最近は生活する上で便利になって、いろいろな動作を経験する機会が減ってきています。
その中の一つが『ひねる』です。
例えばドアノブや蛇口などもその一つですね。
それもあってか、ペットボトルキャップをなかなかあけられない子も増えていますよね。
なので、今日は経験してほしい『ひねる』動作の手作りおもちゃのコマをご紹介していきます。
-
参考折り紙でよーく回る!くるくるコマ
続きを見る
【手作りおもちゃ】紙皿コマ

材料

必要なモノ
- 紙皿
- ペットボトルキャップ
- マジックペン
- シール
- グルーガン又はボンド
- 丸シール
ペットボトルキャップを貼ろう

真ん中に印をつけて、グルーガンでペットボトルキャップを貼り付けましょう。
グルーガンがない方はボンドでもOKですよ!
みたろうさんちでは乾かす時間短縮できるのでグルーガンにしました。
紙皿に絵を描こう

紙皿に好きな絵や模様を描きましょう。
今回は最近三男くんが興味を持ってきているアンパンマンと、まわりに模様を描きました。
好きなものでコマに興味を持たせて、
色とりどりな模様で、回したときのおもしろみを感じられるようにしてみました。
もちろんシールなどを使うのもかわいくなっておすすめです!
できあがり!!
まとめ
さっそく回してみましょう!!
次男くん(4歳)はきちんと手首をひねって勢いよく回していました。
三男くんはまだ回せないものの、少し手が触れると軽く回るのがおもしろくて、コマを追いかけて何度も触っていました。
簡単に回るので、コマがまだ回せない子でも興味が持てるのでおすすめです!
今回は紙皿でコマを作っていきました。
以前に折り紙3枚で作れる簡単コマも紹介しているので、そちらも良かったらご覧くださいね。
普通のコマは難しいけど、ひねる動作を経験させたいという方は、ぜひ作ってみてくださいね。
それでは、レッツトライ!!
おもちゃのサブスクってご存知ですか?
- おもちゃの知識がない
- おもちゃを選ぶ時間がない
- 家のおもちゃを増やしたくない
- 今の成長に合ったおもちゃで遊ばせたい
こんな悩みを解決してくれるサービスがあります。
あまり認知がないのですが、使ってみるととても便利なのでおすすめです!
申し込めば月齢に合ったおもちゃが届くシステムなのでとても簡単ですよ!