みなさん小麦粉粘土はご存知ですか。
お家にある材料で簡単に作れて、市販の粘土より柔らかく作れるので乳児さんでも全力で遊べますよ!
制作時間5分で作れる小麦粉粘土ぜひ作ってみてください!
小麦粉粘土の作り方

準備するもの
- 小麦粉
- 水100cc
- サラダ油小さじ2分の1
- 酢少々
- 食紅
ボールに150gの小麦粉を入れる

水を100cc入れよう!

小麦粉に水を入れるとき少しづつ入れよう!
ゆっくり慎重に!
粘土の硬さが変わる大事なところです!

水を入れすぎるとぐちゃぐちゃに…
様子を見ながら入れていこう!
よくこねよう!

油を小さじ2分の1入れよう!

油を入れると手にくっつきにくくなるのでおすすめだよ!
油を馴染ませたら完成!

小麦粉粘土の感触を楽しもう!
小麦粉粘土は普通の粘土よりも柔らかいです。
子どもにいっぱい触れてもらって五感を鍛えてもらいましょう!

柔らかくて不思議な感覚!
作るところから子どもと一緒にやれば、小麦粉がまとまって粘土になる感触も味わえて一石二鳥!
他の感触遊びも一緒に取り入れると子どもの五感にさらにいいです。
片栗粉粘土の作り方も記事があるので両方やると楽しいですよ!
-
参考【手作りおもちゃ】不思議な感触!片栗粉粘土
続きを見る
乳児でも楽しく遊べる?
普通の粘土よりも小麦粉粘土は柔らかいです。
乳児さんの力でも伸ばしたり潰したり自由自在!
間違いなく乳児さんでも安心して遊ぶことができます。

やわらかいから楽しく遊べたよ!
どのくらいの期間遊べる?
自宅で作った小麦粉粘土がどのくらい遊べるか気になりますよね。
タッパーに入れて保存すれば、2〜3日は楽しむことができます。
硬くなっていたら、少し水をかけてあげるといいですよ。
お酢を入れて保存すると少し長持ち!

臭いがするなど異変があった場合は使用するのはやめておこう
市販の小麦粉粘土は、添加物を入れてカビるのをある程度防いでいるので1ヶ月ほど持ちます。


バケツいっぱいに小麦粉粘土が入っています。
ボリュームがあるのでたくさん遊べます。
少し臭いが気になりましたが問題は無しです。

子どもの作品をしばらく飾りたい場合は市販品の方がいいよ
色をつけるにはどうするの?

こんな感じで粘土に色をつけることもできます。
お家に食紅があればそれを混ぜれば出来上がり!
まとめ
今回は、乳児が遊べる小麦粉粘土について紹介しました。
- 柔らかいから遊びやすい
- 乳児でも遊ぶことができる
- 色をつけて遊べる
- 感触を楽しむことができる
食用色素で色をつけるとより楽しく遊べるよ!
何日か遊ぶ場合はお酢を入れるとカビづらくなるよ!
保管する場合はジップロックなどで密閉して保存してね!
普通の粘土より柔らかいので乳児さんでも全力で楽しめるよ!
ぜひ!お家で小麦粉粘土楽しんでみてくださいね!