ハロウィンまであと1週間ほどとなりましたね。
今年のハロウィンはお家で過ごす方が多いのではないでしょうか?
今からでも間に合う簡単ですぐに作れる工作でお家を飾り付けて、雰囲気作りをしてみませんか?
ではさっそく作っていきましょう♪
【簡単工作】ハロウィンを飾り付けで盛り上げよう♪オバケにカボチャ!1つでもガーランドにしても可愛い!!

材料
カボチャ

必要なもの
- ビニール袋(小)
- 折り紙または花紙
- 輪ゴム
- ビニールテープ
- 両面テープ
オバケ

必要なもの
- 紙皿
- マジックぺン
- ハサミ
- (両面テープ)
- (画用紙)
カボチャ

カボチャは0歳から楽しめる工作です!
紙をクシャクシャにして袋に入れる


オレンジ色の折紙又は花紙をクシャクシャに丸めてビニール袋に入れましょう。
ビニール袋は透明で小さめの物を選びましょう。
大きい袋だとたくさん丸めた紙を入れることになるので小さめがおすすめです。
輪ゴムで止める

少し空気を入れて形を整えながら輪ゴムで止めましょう。
ビニールテープを巻く


このままでもいいのですが、カボチャらしさを出すために輪ゴムで止めたところから上にビニールテープを巻きましょう。
輪ゴムより上のビニール袋の長さは折ったり、切ったりして調節してから巻いてくださいね。
顔を作る

黒の折紙に鉛筆で目、鼻、口を描きましょう。
ハサミで切ります。
次男くん(5歳)は「自分で!」と描いて切りました。
その子の発達に合わせてできる工程は一緒にやりましょう♪

両面テープを貼ります。
顔パーツをビニール袋に貼りましょう。
できあがり

オバケ

紙皿を切る

紙皿を渦巻き状に切りましょう。

次男くん(5歳)はフリーハンドでやりたいと切り出してこのようになりましたが、鉛筆などで渦巻きを描いてあげると幼児さんなら切れると思います。
顔を作る

紙皿の真ん中の部分を折って起こします。
起こした部分を顔にしていきましょう。
次男くんは全部マジックペンで描きました。

他にもこのように舌を画用紙などで作ったり、乳児さんは目を丸シールにしたりしても素敵になると思います!

端と端を引っ張ってクセをつけたら…
できあがり!

まとめ
それぞれ飾ってもよし!

このように紐で吊るしてガーランドのようにしても可愛いですよ。
次男くんはこれと一緒に飾りたいと白い紙を使って

オバケとホネを作ってくれたので壁に一緒に飾りました。
みなさんも工作でハロウィンをより楽しんでみてはいかがでしょうか。
では、レッツトライ!!