0歳から1歳の子に絵本を読んであげようと思うけど、どんなのを読めばいいかわからない。
0歳から1歳向けの絵本って何かおすすめの絵本はないのかな。
絵本も種類がたくさんあるのでとても迷いますよね。
今回はこども3人を相手に絵本を読み続けたなかから反応のよかった絵本を紹介していきたいと思います。
みたろうさんちでは父が本好き、母が絵本好きなので、子どもたちは小さな時からわりとたくさんの絵本に触れてきました。
こんな方におすすめ
- 0歳から1歳向けの絵本を探している方
- 絵本のおすすめが知りたい方
【0歳から1歳】みたろうさんちの絵本紹介
だるまさんシリーズ

これは王道中の王道ですよね。うちの子たちも大好きです。
簡単なマネっこができるようになってきて、リズムに合わせて体を揺らす姿が可愛くて何度も読んであげたくなるシリーズですね。
『だるまさんが』は身振り手振りや効果音をマネながら、
『だるまさんの』は体の部位を覚えるきっかけに、
『だるまさんと』はちょっとしたふれあい遊びを取り入れて、
参加しながら楽しめる初めての絵本にもピッタリです。
もこ もこもこ

これも有名な一冊ですよね。
ただ読み手はどう読んでいいものか…と迷いますよね。恥ずかしがらず少し大袈裟なくらいに読むことをおすすめします!我が子たちははじめの一言で声を上げて笑うほど大好きです。ぜひ手に取ってほしい絵本です。
おべんとうバス

0.1歳の子が大好きな繰り返しの絵本です。
登場する食べ物たちと一緒に返事をして、食べるマネをして…「もういっかい」と何度もせがまれること間違いなしですよ。
おまめちゃん ぷちとまとちゃん

これもシリーズものです。他のお野菜もありますよ。我が子はこの2冊が特にお気に入りです。
お野菜たちが食べてもらうまでが可愛く描かれています。擬音、効果音がほとんどなので、マネしながら楽しんでいます。
厚手で固い作りなので子ども自身でめくっても楽しめる絵本ですよ。
ぴょーん

縦に開くタイプの絵本です。いろいろな動物が跳ねるシンプルなお話ですが、跳ね方の違いを読み手が工夫するととても喜んでくれる一冊です。
「それだけで良かったのか!」とこちらが驚いてしまうほど、子どもってシンプルなものが好きですよね。
たまごのあかちゃん

中に出てくる「でておいでよ」のところで、口の横に手を当てて、一緒に呼んでくれるのが何とも可愛かったです。
あと『まーるいたまご』の手遊びが好きだったので、これを読む時には一緒にやって楽しんでいました。
おつきさまこんばんは

挨拶を覚えてきて、お辞儀するようになってきた時によく読んでいた絵本です。
これを見てお月さまにも興味を持ちましたね。
お話を読んだあと、背表紙であっかんべをしてるお月さまと一緒に「べー!」として読み終えるのが定番でした。
まとめ
今回は我が家で人気な7冊を紹介していきました。絵本って読むときワクワクしますよね。
我が子たちがどんな反応するのかな?
こういうのが好きなのか!
おもしろいと思ったのに…
などなど、選ぶこちらも子どものことを考えながら試行錯誤する時間が私は好きです。
みなさんも【我が家の一冊】見つけてみてくださいね。
おもちゃのサブスクってご存知ですか?
- おもちゃの知識がない
- おもちゃを選ぶ時間がない
- 家のおもちゃを増やしたくない
- 今の成長に合ったおもちゃで遊ばせたい
こんな悩みを解決してくれるサービスがあります。
あまり認知がないのですが、使ってみるととても便利なのでおすすめです!
申し込めば月齢に合ったおもちゃが届くシステムなのでとても簡単ですよ!