こどもがだいすきかわいいおばけ!!
絵本でも大活躍のおばけさん!!
おうちであそぶときに簡単おばけがつくれたらもりあがりますよね。
天気が悪い日、お家で過ごさなくてはならない日に、子どもと一緒に簡単工作でお家の中で盛り上がっちゃいましょう!
今回は紙コップおばけです。
材料があればすぐに作れちゃうので小さい子にもピッタリですよ。
さあ、作っていきましょう!
【簡単工作】紙コップでかんたんおばけ
材料
ビニール袋(小さめのもの)
ストロー(曲がるもの)
紙コップ
油性ペン
キリ
セロハンテープ
おばけの顔を描こう
さっそくお子さんの出番です。
ビニール袋に油性ペンでおばけを描きましょう!
袋に描くのは難しいので、大人がしっかり押さえてあげてください。
ちなみにビニール袋は傘袋がベストですが、なかなかないと思うので、野菜などを入れるように売っている小さめので大丈夫です。
紙コップに穴を開ける
キリで底の近くに一ヶ所穴を開けましょう。
穴が開いたらストローが入るサイズまで穴を広げてくださいね。綺麗な形ではなくて大丈夫なのでグリグリ動かしたり、2.3回穴を開けて整えれば通ると思います。
ストローを通そう
口をつける方が内側になるように通しましょう。
ビニール袋を止めよう
内側のストローを引っ張り出して、ストローの先にビニール袋を付けましょう。
この部分は見えないので、写真のようにセロハンテープでぐるぐる巻きにしても平気です。空気が漏れてしまわないよう、取れないことが大事です!
つけ終わったらストローを曲がるところまで引っ込めて
できあがり!!
まとめ
さっそく遊んでみましょう♪
ビニール袋をコップの中に押し込みましょう。
ちなみにストローが長すぎる場合は切ってくださいね。
ストローを吹いておばけを登場させよう!!
紙コップをデコったりしても可愛くなるからおすすめです!
最近の子はロウソクの火を消せない子が増えているみたいなので、口を窄めて息を吐くストローは意外と難しいし、いい運動になると思いますよ!
ぜひお子さんと作ってみてくださいね!
では、レッツトライ!!