子どもってマグネット好きですよね。
とって・くっつけての繰り返しに病みつきに…。
意外と指先の細かな動きで発達にもいいんですよ。
なので、今日は100均で用意できる簡単なマグネット遊びを紹介したいと思います。
0歳から1歳のおすすめ工作が気になる方は【0歳・1歳のおすすめ手作りおもちゃ】でご紹介してますよ。
マグネット遊びの手作り方法|ハサミで図形の形に切るだけだよ!

準備するもの
- ホワイトボード
- 丸いマグネット(大・小)
- マグネットシート(何色かあると面白いよ)
- ハサミ
マグネットシートを切る

丸、三角、四角を様々なサイズに切っていこう。
たったそれだけで…
できあがり!

丸・三角・四角と色々な形を準備してあげよう!
実際に遊んでみよう!

ホワイトボードにお家を作ったり人の形にしたり自由自在!
一緒に見立て遊びを簡単に楽しむことができます!
ホワイトボードなので遊び始めるのも片付けるのも簡単です。

積み木やブロックより簡単に遊ぶことができるよ!
マグネットシートが難しい時は丸いマグネットで遊ぼう!

手先の発達によっては、薄いマグネットシートがはがしにくいことも。
そんな時は、丸いマグネットをホワイトボードに「ペタペタ」貼って遊ぶのがおすすめ。

丸いマグネットなら大きいから遊びやすいよ!
手軽に見立て遊びができる!
パズルをする感覚で簡単に遊ぶことができます。
いくつか作ってあげて、子どもに同じ形を作ってもらう遊びも面白いですよ!
まとめ
小さい子はマグネットシートは薄くてはがすのが少し難しいと思います。なので丸いマグネットが大活躍!とったり、つけたりして楽しむので、油性ペンで絵を描いてあげたり、シールを貼ってあげてもいいと思います!
2歳くらいからはこんな風に様々な形のマグネットを利用して見立て遊びを楽しめます!
子どもの創造力は無限大!!
頭の柔らかさに驚かされること間違いなしです!
ちなみにホワイトボードなので、専用のペンを用意すればお絵描きも楽しめますよ!
みたろうさんちではホワイトボードの四隅にキリで穴を開けて、ワイヤーネットに結束バンドでくくりつけて壁面遊びとしてペタッとくっつく感じを楽しめるようにしましたが、普通に机や床に置いても楽しめるので簡単でおすすめですよ!
さあ!レッツトライ!!
0歳から1歳のおすすめ工作が気になる方は【0歳・1歳のおすすめ手作りおもちゃ】でご紹介してますよ。
おもちゃのサブスクってご存知ですか?
- おもちゃの知識がない
- おもちゃを選ぶ時間がない
- 家のおもちゃを増やしたくない
- 今の成長に合ったおもちゃで遊ばせたい
こんな悩みを解決してくれるサービスがあります。
あまり認知がないのですが、使ってみるととても便利なのでおすすめです!
申し込めば月齢に合ったおもちゃが届くシステムなのでとても簡単ですよ!