プログラミングお掃除ロボは、自分で組んだプログラムで動かすことができるおもちゃです。
「簡単にできる?」
「プログラミングの勉強になる?」
「難しくない?」
結論から言うと、初めてプログラミングに挑戦する場合でも、PDF形式でマニュアルがついているので安心して遊べます。
PDFで解説書をダウンロードできるので安心して遊べるよ!
今回は、プログラミングお掃除ロボを実際に利用してみた感想とレビューをご紹介します。
こんな方におすすめ
- お掃除ロボでなにができるか気になっている方
- プログラミングが難しくないか気になっている方
- 組立ができるか気になっている方
アーテック|プログラミングお掃除ロボってどんなおもちゃ?
アーテックのプログラミングお掃除ロボは、パソコンで組んだプログラミングで動かすことのできるおもちゃです。
ポイント
- お掃除ロボのプログラミングして遊べる
- 計測・制御システムについて学べる
- ワークシートで学習することができる
実際にお掃除ロボを動かしながら、プログラミング学習ができるSTEAM教育に最適なおもちゃです。
ワークシートもダウンロードできるのでぜひ活用してね!
プログラミングお掃除ロボの組立・準備は?
組み立て自体は簡単にできるので、プログラミングをやることがメイン。
付属の取り扱い説明書を読んで、指示の通りに行なえば10分かからずに準備できます。
アルカリ単3電池が3本必要です!
組立は簡単にできるのですぐにパソコンに接続して動かしてみよう!
アーテックのプログラミングお掃除ロボのページにいくとプログラミングを組むためのソフトウェアをダウンロードすることができます。
2022年4月以降の出荷製品に関しては、Webアプリにも対応しています。
残念ながら、自分の製品は対応していませんでした。
「ソフトウェアダウンロード」をクリックしてソフトウェアをパソコンにインストールしましょう!
ソフトウェアを立ち上げると、ブロックプログラミングアプリが起動します。
ここで好きなようにプログラムを組んで、お掃除ロボに「接続」して「転送」すれば、お掃除ロボをプログラミングの通りに動かすことができます。
これで準備は完了です。
色々なプログラムを組んで、実際に動きを確認できるのでSTEAM教育に最適だね!
プログラミングお掃除ロボのワークシートをやろう!
ワークシートのPDFを開くと、お掃除ロボットの仕組みなどを順に詳しく説明されています。
ポイント
- お掃除ロボの仕組みが学べる
- ブロックの説明を学べる
- タッチセンサーについて学べる
- 障害物回避について学べる
- 赤外線フォトリフレクタについて学べる
ワークシートを順に終わらせていったあとに、自身でプログラムを組むようにするといいです。
ワークシートのダウンロードはこちら。
ワークシートを通してプログラムの書き方・ロボットの動きを自然に学習できるよ!
お掃除ロボを実際に動かしてみたよ!
実際にプログラムを組んで動かしてみました。
長男くん(8歳)が好きなようにプログラミング。
90度に曲がるパターンや、床を往復するパターン。
やりだすとうまく動かなかったりと苦戦をしたり、かなり根気よく取り組んでいました。
プログラムがうまく組めるまで何度も挑戦していたよ!
思い通りに動くと大喜び!
自分で考えた通りにロボットが動いているのに感動していました。
横で見ていた次男くん(6歳)も興味を示して、少しだけプログラミングして遊ぶことができました。
動いているお掃除ロボを自分でも動かしてみたくなったよ!
プログラミングお掃除ロボはSTEAM教育に最適!
今回紹介したプログラミングお掃除ロボはSTEAM教育にピッタシ!
自分で組んだプログラムによって、お掃除ロボがどのように動くのか実際に眼で見て確認できるのはいいですよね。
ただプログラミングを勉強するだけでなく、「どのように活用されているのか」という大切な部分も勉強できるおもちゃです。
プログラミングの勉強をしている方やSTEAM教育を考えている方には絶対おすすめの商品です。