広告

モコモコゼミのアイキャッチ

2022/7/16

モコモコゼミの評判・口コミは?学習習慣が身につくシンプル教材!

みたろうの家では、年中コースの頃からモコモコゼミにお世話になっています。 評判や口コミが少なかったので、いいものか悩みながらも利用してみることに。 結果は、「自主的に学習する」意識が身について最高に満足しています。 今回は、モコモコゼミの魅力について、口コミを含めて紹介します。 幼児教育を考えている方はモコモコゼミを頼めば間違いありません。 Contents モコモコゼミの評判・口コミは?どんなサービスか徹底解説!モコモコゼミのサービス内容モコモコゼミの取り組み方|みたろうさんちの場合モコモコゼミをやる時 ...

モコモコゼミ

2021/12/21

モコモコゼミってどう?年中コースの子どもが半年取り組んだ結果!

子どもの学習用教材ってたくさんあってどれにするか悩みますよね。 長男が小学校に入って家で宿題をやるようになってから、次男がその時間を暇にしないように色々調べてみました。 みたろうが家庭用学習教材を探していた理由は単純です。 長男が宿題をやっている間に取り組めるものが欲しかった 次男が長男の様子をみて真似したがったのでチャンスだと思った 楽しく勉強に取り組む姿勢を身につけさせたかった 教育の専門家ではないのでどの程度の難易度を教えていいかわからなかった 教材を定期的に購入しなくても「自分で教えられる!」とい ...

2022/8/6

おもちゃ買わない家庭を目指す!おもちゃが少ないとかわいそう?

おもちゃは部屋が狭くなるから増やしたくないおもちゃを買っても遊ばないからいらないおもちゃがいっぱいになって困っている 子どもがいるとどうしても増えてしまうおもちゃ。 私の家庭でも、おもちゃがどんどん増えてしまい困ってしまいました。 おもちゃを減らしたいけど、少ないとかわいそうか悩みますよね。 結論から言うと おもちゃはたくさんなくて良いおもちゃは数ではなく質月齢にあったおもちゃで遊ぶようにする おもちゃは数ではなく質が大切です。 おもちゃが増える前に適切に処分して子どもがおもちゃに集中できる環境を作ってあ ...

おもちゃの整理

2022/8/6

おもちゃが増えすぎ!溢れるまえに整理・収納を工夫しよう!

ついついおもちゃを購入してしまうおもちゃをいつ処分していいかわからない子どもがおもちゃを片してくれない 子育てをしていると「おもちゃの管理」に関して悩まされますよね。 おもちゃがどんどん増えていってどうしようもなくなります。 みたろうのお家も一時期おもちゃが溢れかえってしまい大変なことに…。。 部屋は狭くなるし、足元に転がるおもちゃで踏むと痛い…。。 三男くんが産まれたタイミングで一念発起!!! 片付け大作戦を敢行して改善しました。 解決方法は以下の通り。 収納場所を確定する子ども用のおもちゃ箱を作る子ど ...

2021/10/14

【子育てパパ必見!】自分がわかる100の質問で子どもの質問攻めを乗り越えよう!

こんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。 私も人生なんとなく生きてきたので、子どもが3歳をすぎた辺りから 子どもの鋭い質問 にオロオロすることが増えました。 「パパはなんで働いてるの?」 (なんでだっけ…) 「なんで生まれてきたの?」 (さあ、なんででしょう…) これは自分の軸をしっかり持たなくては! ということで100の質問に答えてみました。 Contents 100の質問に答えてみたよ! 自己分析で変わったこと 軸があってかっこいい方たちをご紹介! 軸を持てば発信も素敵になっていく 100 ...