お家での歯磨きって苦戦しませんか?
みたろうさんちでは
「お口大きく開けて!」
「止まってて!」
など一苦労です。
歯磨きの間に歌を歌ったり、昔話のさわりを話したり、いろいろ工夫もしてきました。
うちのようではなくても、嫌がる子は多いんじゃないでしょうか。
そんなご家庭の方に必見!!
6月4日は虫歯予防デーって知ってましたか?
この時期は幼稚園や保育園、学校でも歯科検診や歯磨き指導がありますよね。
せっかく歯磨きへの興味関心があるこのタイミングに、お家でも関心を高めることをしていきませんか?
そんなわけで今回は歯ブラシを工作していきたいと思います。
【簡単工作】ハサミの練習にも!歯ブラシを作ろう

材料

チェックリスト
- 牛乳パック
- 折り紙
- 油性マジック
- マスキングテープやシールなど
- ハサミ
- 両面テープ
牛乳パックを切る

写真のように一面を切り取りましょう。
今回は作った後にこれを使って遊びたいので、牛乳パックにしましたが、飾るだけなら画用紙などでもいいと思います。
ただハサミで切る部分との境が分かりやすいように、切る部分より厚手の紙にするようにしてくださいね。
半分に折る

内側の白い面が外側にくるように、縦に半分に折りましょう。
デコろう

油性マジックペンやマスキングテープ、シールなどで、牛乳パックをデコっていきましょう!
牛乳パックに合わせて折り紙を切る

次は毛先部分です。
持ち手とのバランスを見て、サイズを決めていきましょう。
両面テープで貼る

折り紙を挟んで、両面テープで止めて歯ブラシの形を作りましょう。
ハサミで切ろう

ハサミで毛先を作っていきましょう。
一回切りを繰り返していくので、ハサミを使い始める2〜3歳には練習にもなってとてもおすすめですよ。
できあがり!!

まとめ
さっそく「見て見て〜」とこのテンション。

「上の歯磨いてるんだよー!」と嬉しそうな次男くん。
この後も「シャカシャカ…」と言いながら磨くマネをしていました。
そして期待通りいつもより積極的に自分から歯磨きをしてくれ、
『単純だなぁ』と思いつつ、そこがまたかわいいと思う母でした。
いかがでしたか?
お家にあるもので、簡単に作る歯ブラシ。
これで毎日の歯ブラシタイムも、自分から積極的になってくれるかも?
試す価値はありますよー!
では、レッツトライ!!